もう心配いりません。
このピッチング上達法があれば、あなたのお子様の「投球フォーム」、「コントロール」、「投球速度」を体に無理な負担をかけずに、今よりも良くする事が可能です。
多くの少年ピッチャーが治さなければならないポイントは、たったの4つ。この4つに気を付けて、やさしく指導すれば、
あなたのお子様のピッチングは必ず変わります。

プロ野球選手歴18年
元広島カープ、読売ジャイアンツ投手
現MAXベースボールスクール コーチ



いままで自分が気付かなかったことも気づかせてくれてピッチングがよくなりピッチャーがうまくなったと思いました。
今日教えてもらったことを生かして試合でもがんばりたいです。

子供達に分かりやすく説明頂けたのでとてもよかったです。
柔軟体操(ストレッチやトレーニング)もちょっとキツかったようですが、家でも出来ること、ひとりでもできることでとてもためになりました。
子供もこのせっかくのチャンスを生かして
中学でもがんばっていけるようにがんばります。
※以上一部を抜粋




プロフィール
18年間、広島カープと読売ジャイアンツでプロ選手として活躍。球威のある速球、そして落差の大きいカーブで奪三振の山を築く。(最多奪三振のタイトルを計3回獲得。)広島カープ時代は、「巨人キラー」として活躍。ジャイアンツとの公式戦で、30勝以上している投手の中で、勝ち越し実績を持つ数少ない投手(星野仙一、平松政次、川口和久)の中の1人。1980年代は、北別府学、大野豊らと共に広島『投手王国』の一翼を担い、1984年の広島カープ日本一に大きく貢献する。引退後は、テレビ(TBS、CSなど)やラジオで野球解説者やタレントとして活躍。また、後進の育成にも情熱を燃やし、現在では、元プロ野球選手10名が運営する、「MAXベールボールスクール」にて、ピッチングコーチとして少年投手の指導を担当。
経歴
1980年 ドラフト1位で広島東洋カープへ指名され、プロ入り。
1987年、1989年、1991年 最多奪三振のタイトルを計3度獲得
1995年 広島球団史上初となるFA権を行使し、読売ジャイアンツへ移籍。
1996年 最終の公式戦で最終打者から三振を奪い、セ・リーグ優勝の胴上げ投手となる。
1998年 現役を引退。(プロ選手生活18年)
著書

【緊急レポートの内容】
- Q:投球時の力みをなくすコツは何かありますか?
- Q:試合などで緊張したときの対処法とかはありますか?
- Q:遠投力や肩を強くしたい場合どうすれば強くなりますか?
- Q:三振を取るための投球とはどうすればいいですか?
- Q:プロ野球選手になるにはどうしたらいいですか?
ご登録いただいたメールアドレスへ、無料レポートをダウンロードいただけるURLを送信いたします。 Yahoo!メールなどでご登録されますと、迷惑メールフォルダへ振り分けられる場合がありますので、ご注意下さい。


あなたもこのように悩んでいませんか?
私は、そんなあなたの気持ちがよく分かります。
私はこれまで少年時代からプロを引退するまでピッチャーをしてきました。
そして、引退後は少年達に野球を指導しているのですが、これが思っていた以上に大変でした。
相手は子供です。
難しい言葉を使って指導しても、中々理解してくれません。
また、子供は、大人のように体が出来上がっていないので、プロのようなフォームを教える訳にも行きません。
子供がプロの動きを真似すると、余計にフォームが悪化するだけではなく、
ムリな動きが、ケガや故障などの事故を引き起こしてしまうケースは多々あります。
このような現実を知っているからこそ私は、
「ケガをさせずに、しっかりと上達させてあげたい。」
という思いで、これまで数多くの少年達に投球の指導をしてきました。
これまでの長い野球経験で手に入れてきた、「ピッチング上達の原理原則」を
子供でも実践できるように、思考錯誤してきました。
そして、その結果、私はある事に気づくようになったのです。
なぜ、4つのポイントが、お子様のピッチングを 劇的に変えてしまうのか?
この、4つのポイントを正しい方法で指導すれば、殆どの少年がピッチングを今よりも上達来るのです。
これは、私のこれまでの数十年に及ぶ野球経験、そして指導経験で明らかになった事実です。
では、お子様のピッチングを上達させる為に指導しなければならない4つのポイントとは何か?
具体的に言うとそれは、

この4つになります。
普通すぎて意外に思えたかもしれませんね。
しかし、この一見普通に見てとれる「4つのポイント」には、
殆どの方が気づいていない、上達の秘訣が隠されているのです。
例えば、ワインドアップについて説明しましょう。
“「ワインドアップ後のわずかな動き」に隠された上達の秘訣とは?“
多くの少年が、ワインドアップ後の動きであるミスをしています。答えが何だか分かりますか?
そのミスとは、ワインドアップから、テイクバックに移るまでの、
片足を上げ、身体をねじる動作にあります。
実は、多くの少年がこの動きをする時に、
上体をねじりを利用して投げようと過ぎている傾向があるのです。

“改善前と改善後の違いが分かりますか?”
確かにプロは、上体を目いっぱいねじり、その反動と体重移動を活かしてボールに威力を持たせている選手もいます。
しかし、このようなプロの動きを少年がマネしてしまうと、悪い影響が出ます。
具体的に言えば、コントロールが悪くなってしまうのです。
単純な理論です。足腰の弱い少年が、片足一本で上半身をねじると
投球の軸となる頭から足先までがグラグラしてしまいます
結果、フォームが崩れ、球は真っすぐ飛ばず、体にたまった力で投げる事は出来ません。
だからこそ少年の場合は、ワインドアップから、テイクバックに移るまでの動きに関して、
片足を上げ過ぎず、体をねじり過ぎないよう、注意する必要があります。
もし、お子様のコントロールが悪ければ、この方法を試してみて下さい。
また、ワインドアップ前後の動きには今紹介した内容以外にもたくさんの上達ポイントがあります。
例えば、
下半身の力をボールに伝えるコツ
投球時の体のバランスを良くするコツ
背筋を活かした投球のコツ
速度を生む回転をかけるコツ
フォームを格好良く美しくするコツ
等など、先ほどご紹介したような簡単な指導で、お子様のピッチングを変えてあげる事が出来るのです。
もちろん、ワインドアップ以外の以下の3点にも、
1.足の上げ方
2.ボールの握り方
3.セットポジション
同様に上達のコツがたくさん含まれています。
これらの点に注目し、子供でも分かるカンタンな言葉で指導する事が、お子様のピッチングを上達させる秘訣なのです。
私は一人でも多くの野球少年に、ケガをせず、無理せず、何より楽しみながら上達してもらいたいと思っています。
そして、プロになる夢があると言うのであれば、その夢を掴んで欲しいと思っております。
このような野球少年の力になるのが、これまで全力で野球に人生を燃やして来た、
これからの私の使命だと思っています。
だからこそ今回、一人でも多くの野球少年が、今よりもピッチングを上達してもらうために、
これまで私が培ってきたピッチング上達法を公開する事にしました。

プロ選手18年の経験から導き出した、良い投手になる為の「心構え」とは?
良いピッチャーになる為に、まず必要なのは「心構え」です。40年以上、野球に人生を捧げてきた私が、その神髄をお伝えします。たかが心構えと思ってはいけません。これは、
今後数十年続くかもしれないお子様の野球人生を、より豊かにして頂く為の知恵です。
どんな試合場でも、いつも通りのピッチングが出来るようになるコツとは?
試合場は、バックネットの位置や周りの風景などがいつもの練習風景とは異なる為に、多くの少年が、いつも通りにピッチング出来ない傾向があります。しかし、ある方法を使えば、お子様は マウンドに上がってから、わずか数分でこの問題を解決する事ができるのです。
キャッチャーまでの距離を短くする方法とは?
もちろん、実際の距離が短くなるわけではありません。試合場で、 キャッチャーまでの距離をいつもより短く感じ、落ち着いて投球しやすくする魔法があります。
なぜ、4つのポイントがお子様の投球を劇的に上達させるのか?
多くの方が当たり前に指導している、「足の上げ方」、「ボールの握り方」、「ワインドアップ」、「セットポジション」ですが、それぞれの動きには、
お子様を爆発的に上達させるヒントが、たくさん隠されているのです。
少年専用!コントロールを矯正する足の上げ方とは?
多くの少年ピッチャーはこの方法を試す事により、
短期間でコントロールを修正出来るようになります。
お子様の球威をグングンアップさせる、川口流ボールの握り方とは?
この握り方で投球させると、お子様のボールにキャッチャーまで球威が落ちない回転力が身に付きます。
つまり、伸びのある速球が投げられるようになるのです。
少年専用!凄いピッチャーを作り出すワインドアップの秘密とは?
この秘密を知れば、あなたのお子様はすぐにコントロールを良くし、「背筋を使った投球」で、球速をアップさせる事が可能です。ちなみにこの原理は、アンダースローでもサイドスローでも通用します。
反能力をアップさせる、川口流セットポジションの作り方とは?
この方法でセットポジションを作れば、牽制球を投げる時でも、素早く反応し、良いボールを投げる事が出来ます。
コントロールと球速をアップさせる、「ピッチング軸」とは?
全体的にフォームが良く見える少年も、実は「ピッチング軸」を矯正する事により、
今以上のコントロールと球速アップが期待できるようになります。
体幹のひねりを使って、投球を鋭くする方法とは?
テイクバック前の動作において、上体のひねり過ぎはよくありません。しかし、少年の体力に沿った、ある程度のひねりは、言うまでもなくお子様の球速をアップさせます。では、
どのようにひねりを作れば良いのか?その方法は…
なぜ、ノーコンの少年がたった3分間で、真っすぐ投げられるようになったのか?
ポイントは3つです。この方法を指導すれば、あなたのお子様は、あっという間にコントロールが良くなり、且つ、
体重移動を使ったピッチングが自然にできるようになります。
ツライ思いをさせずに、ピッチャーに必要な柔軟性を身に付けさせる方法とは?
柔軟と聞けば、どの子供も嫌がるものです。しかし、このストレッチ法を使えば、お子様に
痛い思いをさせなくても、良いピッチャーを作る上で欠かせない股関節や肩甲骨などを、柔らかくする事が出来ます。
「獲れそうで獲れないボール」を確実に獲れる選手に育てる方法
球際に強い選手は、どこのチームに言っても重宝されます。このトレーニングで、野球選手としてのレベルを更に高めてあげましょう。
お子様の足を速くする、川口流ランニング法とは?
ランニングもやり方を工夫するだけで、お子様の足を速くする上でとても効果的なトレーニングになるのです。子供にとって「足が速い」という特技は一つのステータスです。この方法で、お子様の足腰を鍛え、運動会のリレーなどでも活躍出来るように頑張りましょう。
これらは今回あなたが手に入れるトレーニング法の、ほんの一部です。
今回、あなたが手に入れるこれらのピッチング上達法は、私の40年に以上に渡る野球人生において、少年からプロまで数多くの選手に、その効果を実感して頂いた本物の上達法です。 この内容を手に入れれば、今伸び悩んでいる少年も、野球を始めたばかりの少年も怪我させることなく、楽しくピッチングを上達させる事ができるのです。


ボールを投げる時に右足に全体重をのっけてそっからおもいきり投げるという事です。
だからこれからチームの練習の時にこれからがんばります。

たとえば、一本足で立時に、右足に全体の体のたいじゅうをかけてから、はいきんを使ってなげるとか、へんか球の投げ方を教わりました。
ぽくは右足に体全体のたいじゅうをかけてから投げる事を練習したら、
速いいい球が投げれました。
すごく勉強になりました。楽しかったです。

ぼくは、もっといろいろなことをおしえてほしいです。
ピッチングのワインドアップのむだなどうさをしてきをしてもらって
なおしてもらったら、なげやすくなりました。
しんせつにおしえてくださったのでうれしかったです。
※以上一部を抜粋

必要なのは、あなたの「子供の願いを叶えてあげたい。」という気持ちだけです。
今回の上達法は、子供でも分かるように開発された指導方法ですので、
あなたもその内容を必ず理解できるはずです。
まずは、4つのポイントに注意して指導してあげましょう。
そして実際に、あなたとお子様が頑張る事が出来れば…
コントロールが良くなる。
球速をアップ出来る。
投球フォームが美しくなる。
肩や肘のケガを防ぐ。
野球の練習がもっと楽しくなり、野球がもっと好きになる。
レギュラーの座を不動のものに出来る。
お子様の才能を、早い段階で開花させる事が出来る。
試合での活躍を、もっとたくさん見る事が出来る。
など、色々なメリットを手に入れる事でしょう。また、それだけはありません。
今回は子供になるべく負荷を掛けないストレッチ法も公開しています。
あなたもご存じの通り、ストレッチはどのスポーツをする上でも重要です。
的確なストレッチは柔軟性を生み出し、お子様のパフォーマンスを良くするだけではなく、
ケガや故障の予防にも役立ちます
多くの野球少年が、ストレッチ不足やオーバートレーニングにより、
野球肘などのケガに悩まされている現実があります。
体を故障やケガから守る方法を教えるのは、スポーツをしている子供を持つ親と指導者の大切な役目です。
上達だけではなく、今後の選手生命もあなたの手で守ってあげましょう。

本来であれば、このピッチング指導法は、私が指導者として所属する
MAXベースボールスクールのレッスンを受けなければ手に入りません。
もし、あなたとお子様に時間的な余裕があり、また、東京(品川、町田)、大阪光明池に通える距離に住んでいるのであれば実際に通って頂く事がベストです。
しかし、実際にお仕事の都合や住んでいる場所の都合により、通いたくても通えない方が多いと思われます。
場所が遠ければその分、交通費も時間もかかりますし…
誰もが通えるわけではないと言う事は、私も分かっています。
だからこそ、わが子の為に頑張るあなたのために、
あなたは今回紹介した指導法を、最も分かりやすい動画で手に入れる事が出来るのです。
本やネットで得た情報を元に、動きをイメージするような面倒な作業は必要ありません。
まずはDVDをデッキに入れて下さい。
すると、何をどうすればよいのか、ピッチングを上達させる具体的な練習法と、
実際の動きがあなたの目に飛び込んできます。
また、このDVDでは、実際に少年4人に参加して頂き、彼らをモデルに具体的な指導内容を公開しております。
私がダラダラと持論を語るだけのようなものではありません。
活きたトレーニング方法を、あなたは目から耳から吸収する事が出来ます。
一番効果的なのは、お子様と一緒にこのDVDを見る事です。
勘の良いお子様であれば、DVDを見せるだけで何かを掴んでしまうかもしれませんね。
さらに、あなたは今回に限りこのDVDを
で手に入れる事が出来ます。
本来であれば、この投球指導法は、私がコーチを務める
MAXベースボールスクールのレッスンを受けなければ手に入りません。
受講料は、学年によって異なりますが、初月で22,000円〜26,000円、
そしてその後は毎月12,000円〜16,000円が必要になります。
本来であれば、当スクールで数カ月かけて学ぶ事を、ギッシリ詰め込んだこのDVDを
あなたは、当スクールでかかる“初月費用の約半額”で手に入れる事が出来ます。
もちろん、内容には一切妥協しておりませんのでご安心ください。
これが、本気でお子様の成長を考えるあなたへの、私が出来る精一杯の努力です。
ただし、3点だけ注意点があります。
本当に申し訳ないのですが、この価格での販売はロットの関係で、300名様分のみしかご用意しておりません。
次回ロットより販売価格を変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。
私の目的は、一人でも多くの野球少年に本来の実力を発揮して頂き、もっと野球を好きになってもらう事です。
もし、その目的を達成できなければ、DVDの料金を頂くつもりはありません。
「川口和久の右脳的ピッチング術DVD」を見て、その内容を実践した上で
全く満足頂かなかった場合は、ご購入日より90日間は理由を問わず全額返金いたします。
(※DVD返品の送料と振込み手数料のみお客様のご負担となります。)

まずは、今すぐお申し込み下さい。
それが、あなたのお子様にとって最高の決断になるのです。

投手に必要な心構えとは?
ピンチの連続を乗り切るマインドとは?
なぜ、イメージが好投に関係するのか?
マウンドに上がったら、やらなければならない事とは?
場所が変わっても、いつもの距離感を獲り戻す方法
ホームベースまでの距離感を短くする方法
試合で、落ち着いた投球をする為には…?
お子様のピッチングを劇的に上達させる、「足の上げ方」とは?
お子様のピッチングを劇的に上達させる、「ボールの握り方」とは?
お子様のピッチングを劇的に上達させる、「ワインドアップ」とは?
お子様のピッチングを劇的に上達させる、「セットポジション」とは?

コントロールと球速アップが実現した少年T君への指導法とは?
スムーズな体重移動で球威アップを実現した少年K君への指導法とは?
ノーコンが3分で治った、少年N君への指導法とは?
美しい投球フォームを手に入れた少年R君への指導法とは?

肩甲骨や股関節など、野球に必要な部位をムリなく柔らかくする、16個のストレッチ法とは?
獲れそうで獲れないボールをしっかりキャッチできる選手を育てるトレーニングとは?
足の速い選手を育てるランニング法とは?

この対談DVDからあなたが手に入れる事とは?
それは、これまで多くの人に語られる事の無かった川口和久の投球論と野球への熱い思いです。
収録内容の一部…
川口和久が野球を始めたきっかけとは?
川口和久が小学校チームにいた時の練習環境とは?
ケツバットがあたりまえだった、中学校野球部。
これまで、どのように野球と接してきたか?
川口和久が刺激を受けたピッチャーと、彼らから盗んだ事とは?
イメージ力と上達との関係性とは?
イチローの生活から学ぶべきリズムとは?
なぜ、指導は「形」を壊して「リズム」を作る必要があるのか?
リリーフの時と先発の時の準備すべき事の違いとは?
野球指導で一番大切にしている事とは?
一流選手に隠されたピッチング軸の秘密とは?
なぜ、体の回転がピッチングにおいて危険なのか?
守りの野球がチームを強くする理由とは?
※3,980円相当
以上、ここでしか手に入らない特典を無料でお付けさせて頂く事となりました。

体の小さい子供でも、力の弱い子供でも大丈夫でしょうか?
問題ありません。たしかに身体の大きさや力の強さで少年野球のピッチングは優劣が決まるように思われます。しかし、小柄で力の無い選手が良いピッチャーになれないといった理論はどこにも存在しません。必要なのはこのDVDで語られる指導法をもとに、正しい練習を続ける事です。
大人でも取り組んで効果のある内容ですか?
もちろんです。このトレーニング法は少年だけではなく、草野球を楽しむ大人の方であっても充分にその効果を発揮できる内容があります。実際に、川口コーチが所属するMAXベースボールスクールには大人もその指導を受けに来ます。
教えられたことは。すぐに取り組む事が出来ますか?
できます。あなたがこのDVDに収録されている内容を実践するのに時間は必要ありません。必要なのは、今すぐやろうと思う、あなたとお子様の気持ちだけです。このDVDで手にする情報は、非常に再現性と実践性に優れたピッチング上達術です。
利き腕に関係なくでも役に立ちますか?
役立ちます。今回の上達法は、利き腕に関係なくピッチングレベルを底上げさせる方法です。
返金保証というけど、本当に大丈夫なのですか?
もちろん、大丈夫です。あなたが教材の内容を90日間実践されて、結果が全く出なかった場合は、何度ご覧頂いた後でも、理由を問わず、手数料735円を差し引いた金額をお振込みします。
インターネットでの申し込みが不安です。
もし、あなたがインターネットでのお申込みに対して、不安をお持ちならご安心ください。お客様のウェブブラウザーとサーバ間の通信は SSL暗号通信により、暗号化されますので、ご記入いただく内容はすべて安全に送信されます。


指導頂きまして、とてもわかりやすかったと思います。
ピッチングフォームで一番大切なのは体重移動などは
これから実践にて使っていきたいと思います。
色々と試してみます。

本日収録した内容はMAXベースボールスクール開設時より
川口和久さんが受講生にお教えている事と全く同じ内容です。
プロの選手の指導は、アマチュアの指導者と違うポイントを
お教えてくれます。例えば背筋を鍛え背筋を使って投げる
とかカーブを投げる事によって、ストレートの切れが増す
とか自分自身がプロ野球選手として成功した事を数多
分かりやすく色々な方法でお教えてくれます。
将来の目標をプロ野球選手になる事と思われる人は
プロ野球で実績を残した人に教わる事が一番の
近道だと私は思います。

今回のDVDに満足頂かなければ、返金をさせて頂きます。
私の目的は、1人でも多くの少年にピッチングを上達してもらいもっと野球の楽しさに気付いてもらう事です。
そして、その結果、あなたのお子様の夢を叶えるお手伝いが出来ればと思っています。
だからこそ、そのノウハウについて全てを正直に公開させて頂いているのですが、
もし、その内容にご満足頂けなければ、DVDの料金を一切頂くつもりはありません。
返金保証とは、リスクゼロのお試しと同じ意味です。
DVDを手に入れて90日間、じっくりお試しください。

今回の条件でお譲り出来るのは、300名様限定です。
本当に申し訳ないのですが、発注ロットの関係で
300名様分のみしかご用意しておりません。
決断を迷うのでしたら、お急ぎください。
それが、あなたにとって最もリスクがない選択になるのです。
もちろんFAXでもお申込み可能です。